代表プロフィール
北関東のメーカー様の特許出願パートナー
〜フットワークの軽さとスピードをお約束します〜
BINGO特許事務所 代表 弁理士 備後元晴
1975年 東京生まれ、仙台育ち、さいたま市在住
エンジニアの“知恵”と“汗”の結晶から、特許・商標・意匠といった財産に変えるための道筋を、イチから手取り足取り教える専門家。
大学院にて化学工学を専攻した後、大手食品メーカーで生産管理の仕事に従事する。しかしながら、
生産現場での人間関係に悩む。もともと、幼い頃から文章を書くのが好きで、技術を文字に起こす
特許の仕事に興味を持っていたことから、29歳で特許事務所への転職を決意。
12年間の在職期間を通じ、30名規模から150名規模に拡大。
事務所の拡大、そして、自身の弁理士試験合格に伴い、特許出願書類の作成にとどまらず、
特許無効審判、異議申立、鑑定等、高度な仕事に従事するチャンスに恵まれる。
時には、終電に間に合わず、夜通し仕事をする日もありながら、自分の仕事への自信を深め、お客様に貢献するということに喜びを感じ充実した日々を送る。
その後、様々な方々との交流の中で、北関東(埼玉、群馬、栃木、茨城)の企業様にとって、都心特許事務所とお付き合いするのは、敷居が高いとの声を聞くようになる。また、事務所によっては、打合せをしても、どちらが客であるか分からないという声も聞くようになる。
また、特許等の経験が浅い初心者にとって、新製品を開発しても、特許、商標、意匠、どれで保護すればよいのか、分からない、といった声や、勇気をもって地元の特許事務所に相談しても、専門外ということでたらい回しにされ、特許事務所探しに苦労する、という声も聞くようになる。
そこで、北関東における特許出願未経験の方のために、エンジニアの“知恵”と“汗”の結晶を、
特許・商標・意匠といった財産に変えるための道筋を、イチから手取り足取り案内する総合診断士
としての事務所を立ち上げたいという思いが強くなり、2016年9月に独立。
単なる特許出願代行業者ではなく、クライアント様のアイデアから特許になりそうな技術の抽出の
お手伝い、補助金情報の提供等による資金面のサポート、外国出願支援のほか、提携先の
商標専門弁理士による、他所から難しいとされた商標の権利化にチャレンジする
商標チャレンジサービス、技術に明るくない金融機関の担当者に、保有する特許を分かり易く説明し、資金調達を有利に進める資金調達サポートサービス等、クライアント目線に立った新サービスを
日々模索中。
【趣味】鉄道、食べ歩き
資格・経歴
保有資格 | 弁理士資格 | |
所属 | 日本弁理士会 | |
登録番号 | 17367 | |
経歴 | 1994 | 宮城県仙台第二高等学校 卒業 |
1999 | 東京工業大学 工学部 化学工学科 卒業 | |
2001 | 東京工業大学大学院 理工学研究科 化学工学専攻 修了 | |
2001 | 大手食品メーカー 入社 | |
2004 | 大手特許事務所 入所 | |
2011 | 弁理士登録(登録番号:17367) | |
2016 | BINGO特許事務所 開業 | |
2017 | 日本弁理士会関東会 常設知的財産相談室 相談員 | |
2019 | 日本弁理士会関東会埼玉委員会 副委員長 | |
2021 | 国立大学法人埼玉大学寄附講義「知的財産概説」講師共同担当 | |
2022 | 西大井創業支援センター アドバイザー(専門家) | |
2022 | 独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)知財総合支援窓口専門家(公益財団法人埼玉県産業振興公社) | |
得意分野 | 化学工学(プラントエンジニアリング:熱工学、反応工学、分離工学、 プロセスシステム工学、プロセス制御工学、生物化学工学)、食品工学、粉体工学、 高分子及びその応用(接着剤、封止材、プラスチック、ゴム製品等)、印刷/積層体、液晶材料、炭素繊維、電池材料、化学触媒 等 |
お気軽にお問い合わせください。048-753-9415受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。